生憎の空模様の浜松市西部地区です。
今日から、お店の前のフラワーパークでは
浜名湖花博2024
が開催のようですが、この雨の影響で人出も少なく舘山寺街道はスムーズに通行できます。
さて、今回はダイニングテーブル天板再塗装の事例のご紹介です。


こちらのテーブルは、飛騨産業のダイニングテーブルです。
製造方法が突板なので慎重な作業が必要になります。
既存塗装を剥がすのに気を付けないと心材が出てきてしまします。でも、キズ等を落とすには削らないと綺麗になりません。
始めは、剥離剤を使いその後、サンダーをかけて剥がしていきます。

既存の塗装を落としきったら素地調整をして
ワイピング→下塗り→サンディングシーラー塗装→もう一回サンディングシーラー塗装→色調整塗装→仕上げ塗装
をして完成です。
各段階で、乾燥と磨きをいれます。
そして本日納品させていただきました。


少々、アンティークな雰囲気をだすため天板周囲と中央に差をつけてぼかして仕上げました。
今回は、椅子の座面も張替、椅子のフレームも補修させていただきました。
ご用命いただきありがとうございます。
末永くご愛用くださいませ。
舘山寺街道沿いフラワーパーク前 コマツヤ家具 KOMATSUYA
静岡県浜松市中央区平松町2062 〒431-1203
℡053-487-0362 e-mail info@komatsuya-kagu.jp
今日から、お店の前のフラワーパークでは
浜名湖花博2024
が開催のようですが、この雨の影響で人出も少なく舘山寺街道はスムーズに通行できます。

さて、今回はダイニングテーブル天板再塗装の事例のご紹介です。


こちらのテーブルは、飛騨産業のダイニングテーブルです。
製造方法が突板なので慎重な作業が必要になります。
既存塗装を剥がすのに気を付けないと心材が出てきてしまします。でも、キズ等を落とすには削らないと綺麗になりません。
始めは、剥離剤を使いその後、サンダーをかけて剥がしていきます。

既存の塗装を落としきったら素地調整をして
ワイピング→下塗り→サンディングシーラー塗装→もう一回サンディングシーラー塗装→色調整塗装→仕上げ塗装
をして完成です。
各段階で、乾燥と磨きをいれます。
そして本日納品させていただきました。


少々、アンティークな雰囲気をだすため天板周囲と中央に差をつけてぼかして仕上げました。
今回は、椅子の座面も張替、椅子のフレームも補修させていただきました。
ご用命いただきありがとうございます。
末永くご愛用くださいませ。
舘山寺街道沿いフラワーパーク前 コマツヤ家具 KOMATSUYA
静岡県浜松市中央区平松町2062 〒431-1203
℡053-487-0362 e-mail info@komatsuya-kagu.jp
コメント